2009年10月2日金曜日

経営環境の把握と環境対応の在り方(その1)

経営環境のキーワードは、「不連続」「不透明」「スピード」といわれています。

「不連続」というのは、今までの事業や経営の成功体験が必ずしもこれからの会社の維持・成長を約束しないということを意味します。

「不透明」というのは、先の見通しがきかないということを意味します。

「スピード」というのは、苦労して(運よく)成長軌道に乗せた事業・製品や競争優位の条件が陳腐化していくスピードが絶望的に速いということを意味します。

おそらく皆さんも思い当たる節があると思います。

急成長したビジネスモデルに瞬く間に急ブレーキがかかり、前年比売上高を割り込み、一気に赤字転落、倒産へと至る事例は毎日のように日経新聞に掲載されています。

本来、予測した未来に近づくための計画と実行&結果のブレが少ないことが経営には求められますが、おそらく日本中から集められた優秀な頭脳をもって経営にあたっているであろう大企業の経営者の手腕も、残念ながらその程度なのです。

だから、中小企業の経営者が、予測した未来に近づくための計画と実行&結果のブレが大企業に比べて少なければ、大企業の経営者よりも優れた経営者だということができます。

なんだか、わくわくしてきませんか?

よく言われることですが、自然界の法則と同じで企業競争社会も、「大きくて強いもの」が生き残っているわけではなく、「小さくとも環境変化にうまく対応できたもの」が生き残っています。

環境変化のスピードはかつてないほど速く、その変化を無視しての生存はあり得ません。

経営環境の把握のポイントは、

1.自社のマーケットの需要の大きさと成長性
2.自社のマーケットニーズの変化
3.競合先の動向
4.上流サイド、下流サイドの業界の動向

が中心となります。

>>つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿